ねこもひとも、しあわせに。ねこの保護とおうち探しを目的とした保護ねこカフェです。
(Twitterより)
基本情報
住所 岩手県盛岡市菜園二丁目6-6 三栄ビル2F
電話番号 019-613-7773
営業時間 2F 12:00~18:00(最終受付 17:30) 5F 12:00~17:30(最終受付 17:00)
定休日 2F 水曜日(祝日は営業) 5F 火・水・木曜日(祝日は営業)
★2022年6月時点、詳しくはお店のHPをご確認ください
※平日・会員【大人】30分¥660 60分¥1,100 90分¥1,650/平日・ゲスト 30分¥930 60分¥1,370 90分¥1,920
土日祝・会員【大人】30分¥880 60分¥1,320 90分¥1,870/土日祝・ゲスト 30分¥1,150 60分¥1,590 90分¥2,140
☆会員年会費/一般:¥550 学生:¥330
平日【小学生以下】30分¥440 60分¥880 90分¥1,430/土日祝 30分¥660 60分¥1,100 90分¥1,650
延長料金/平日:15分¥330 土日祝:15分¥440
●全コースフリードリンク付
2022 みんなからの応援メッセージ
- 1
日々、保護活動を前進させるべくご尽力されていて、素晴らしいです。今後とも応援しております。
- 2
娘が岩手大学にいた頃に連れていってもらってから遠くからずっと応援しています。これからもニャンズのために頑張ってください!
- 3
愛する我がご主人様たちの出身地です。もりねこの魅力がもっともっと広まりますように。
- 4
いつも猫たちの愛らしい姿が見られるのはみなさんのおかげです。ずっと応援してます!
- 5
まだ行ったことはないのですが、広い店内で猫たちがのびのび暮らしていていつか行ってみたい保護猫カフェNo.1です。FIVルームもいち早く取り組まれていて素晴らしいと思います。
- 6
うちの猫様との出会いをくれた、愛に溢れた団体さんです。ねこもひともしあわせにのコンセプトがとても素敵です。これからも応援しています。
- 7
もりねこさんのお陰で家族が毎日笑顔で過ごせています!
- 8
譲渡して頂きましたぼたん(もりねこ名:月見)とも仲良くやっております!活動を応援しております!
- 9
いつもInstagramを拝見しております。いつか猫さんと一緒に暮らしたい♪その時は保護猫さんと決めています☆同県内から応援しています!
- 10
ゆったりした空間とリラックスしている猫さんたちに毎回癒されています!アクセスもよくて通いやすいです。ツイッターで現在のようすやずっとのおうちが決まったことなどこまめに発信してくださるのも楽しみにしています。これからも遊びに行きます!
- 11
譲渡していただいたウチの子達との出逢いの場です。とても感謝しています。これからも活動を応援しています!
- 12
うちの愛しいお嬢たちと巡り合わせてくださったもりねこさん応援してます!
- 13
もりねこさんへ 可愛い子との出会いををありがとうございます!みんにゃが幸せになれるよう、これからも応援しています!
- 14
もりねこさんには時々行かせて頂いています。猫達のために活動してくださるスタッフの皆様に本当に感謝しています。微力ですが投票させて頂きます。これからも頑張ってください!応援しています!
- 15
いつも猫の保護活動おつかれさまです。そしてありがとうございます。終生預かり制度とか、とても素晴らしい取り組みだと思います。陰ながら応援しております。
- 16
保護ネコカフェもりねこさん、いつも癒しをありがとうございます!一匹でも不幸なネコがいなくなるように、ヒトもネコも幸せな世の中になるように。これからも活動応援いたします(*≧∀≦*)頑張ってください
- 17
いつかは猫との生活を…と夢見ていますが、アレルギー持ちの家族がいてなかなか実現は難しい中、もりねこに行くと猫たちが可愛くて癒やしてくれます(≧∇≦)b幸せになる素敵な場所です!たまにしか行けませんが応援しています!!
- 18
もりねこさんが出来て8年たちましたね。当時は盛岡にねこカフェ!とびっくりしましたがとても嬉しかったのを覚えています。お部屋も清潔でとても居心地の良い場所です。まだ2階にしか入ったことがないので、次回は5階にも行きたいと思っています。すべてのにゃんこが幸せになります様に。応援しています。
- 19
いつも癒しをありがとうございます。岩手の星です!頑張ってください!
- 20
遠い福岡から、いつも応援しています!私は福岡で保護猫の猫家族が増え、なかなかご支援はできておりませんが…また帰省できた際には、遊びに行かせていただきます。
2021 みんなからの応援メッセージ
- 1
ももやん、ことぶきさん、シロタンのマグカップ愛用しています。遠いので伺うことはちょっと難しいですがブログをみたりグッズ購入してりして応援しています。
- 2
もりねこさんには個性豊かな猫ちゃんがたくさんいるので見ていて飽きません。店内も常に清潔でスタッフさん達の努力が伝わってきます。毎日更新されるブログが本当におもしろいです。楽しいブログをありがとうございます!
- 3
応援してます。ねこも人も幸せに・・のフレーズが大好きです。これからもがんばってください!
- 4
いつも大変お世話になっております!早速投票させて頂きました!可愛い猫ちゃん達みんにゃに、ずっとのおうちが決まって幸せに暮らしていけることを願っています。今後も応援・お手伝いをさせて頂きますので、よろしくお願いします!
- 5
うちの主様ももりねこ出身です!ほんとに可愛い。もりねこさんのおかげで2人と出会えました。これからもみんながずっとのおうちにたどり着くサポート頑張ってください。応援しています!
- 6
もりねこに出会って命の大切さ猫の尊さ、生き方まで変わったように思います。私もこれからも小さなかけがえのない命を救う手助けをしていきます。
- 7
保護猫たちの日常の様子がとても幸せに感じ、お外に居る野良猫さんがみんな幸せになってくれる日がきっと来るような気持ちで癒されながら拝見しております。いつも、がんばってる皆様に少しでも応援したい気持ちです。今後も全ての猫ちゃんが幸せになれるように応援し続けます。
- 8
親子で利用しています!お出かけするといつも猫カフェ!とせがまれます(笑)中々行けないのですが陰ながら応援しています。清潔な店内でボランティアさんやスタッフさんの努力や愛情を感じる猫カフェです!
- 9
『人も猫も幸せに』このコンセプトのもと、まだまだ保護猫認知の薄かった盛岡、岩手が、今や見違えるようです。認識の違いや伝わりにくい想いなど、難しいことも数多くあると思いますが、これからも応援しております。
- 10
とっても素敵なスタッフとめんこいねこ様がいる楽園です。
- 11
青森県から先日、盛岡に行った時に初めて行かせていただきました!30分だけの利用でしたが、秒で虜になり年会費まで払って会員になる程心を奪われました!今後も応援します!
- 12
かわいい猫がたくさんいて、わたしがドバイの石油王ほどのお金持ちなら全員連れて帰りたいと思うほどです。保護猫のお世話をするボランティアさんやカフェが増えたことで、昔よりは野良猫が減っているように思いますが、まだまだ保護を必要としている猫がいるようです。ぜひこれからも『殺処分ゼロ』が続くように、頑張っていただきたいと思います。わたしも、出来る範囲にはなりますがお手伝いさせていただきます。
- 13
ブログ、Facebook、Instagram、毎日毎日更新してくれてありがとうございます。楽しみにしています!
- 14
隣の秋田県民ですが、盛岡に行く時は必ずもりねこさんへ立ち寄ります。コロナでなかなか行けなくなってしまいましたが…。毎日のようにずっとのお家に譲渡されていく猫たちの報告をみていて、こちらも安堵しています。たくさんの猫たちのお世話や引取り、譲渡など大変なのだと思いますが、フロアではそれを感じさせずお話をしてくれたりしますし、猫たちものんびり、お客さんとまったり遊んでいて、本当に癒されます。岩手や盛岡を中心に多頭飼いレスキューをしたり、行政とも連携したり、素敵な店長さんたちが頑張っている姿をみて、私も頑張らなければ!と思わせてくれます。捨て猫や可哀想な思いをする猫が少しでも減って、スタッフの方たちがのんびり猫と過ごせる日がきますように。
- 15
盛岡の数少ない保護ねこカフェ、もりねこさん。優しいスタッフさんとねこ達ののんびり優しい雰囲気。また行きたくなります。
- 16
猫が大好きなのにアレルギーがあって飼うことは難しい娘の癒しの場所です。コロナ禍でなかなかお邪魔できていませんが「ねこも人もしあわせに」本当にしあわせにしてくれます。もりねこさん大好きです!
- 17
人店長様が、開設当初より「猫も人も幸せに」をコンセプトに、行政を動かし、殺処分ゼロを続けています。素晴らしいもりねこ!
- 18
盛岡に初めて出来た保護猫カフェ!私は先住猫が亡くなり、もりねこさんの11歳の子の里親になりました。沢山の猫をもりねこと保健所とボランティアさんが様々なプロジェクトを立ち上げて救っています!本当に頑張って欲しい!大好きなもりねこです!!
- 19
推し猫が卒業する時は寂しさもありますが、幸せな未来を応援しています。イベントで、家族になった飼い主さんと会ったりするのも嬉しいです。そんな楽しさをいっぱいもらっています。また遊びに行きます!
- 20
猫が猫として生まれてきていろいろなツラさを抱えたとしても、穏やかにあたたかく、そして家族として迎え入れてもらえるように愛情を込めてお世話して、シャーシャー猫の心の傷も手当てして…という活動の様子を見聞きし、影ながら応援しています。しっぽのおうちの取り組みと行政との連携も素晴らしいと感じています。